この前の週末に、都内式場のブライダルフェアに行ってきました。
自分たちにとっては初めての試食会付きフェアでした。
週末とあって、実際に式を挙げられているカップルが何組か見られました。
写真撮影場所に整列している方々や、披露宴が終わって帰途に着くところと思われる親族の方など、だいぶ賑わっている印象を受けました。
そんな人気会場でのブライダルフェア。
流れは次のような感じでした。
受付書類に記入
↓
担当の方と挨拶
↓
ヒアリング・方向性を見出す
↓
会場見学
↓
試食
↓
再度の軽いヒアリング
↓
見積もり提示・内容説明
↓
仮予約
試食って、ほかの参加者の方と一緒にどこかの部屋で軽い感じで行われるものだと思っていました。
しかし、そのときは結構いい部屋で、料理長が私たち2人だけのために目の前で(こだわりなどを)説明しながら最後の仕上げをして出してくださいました。
なんだかちょっと恐縮。
でも、あれだけやってくださると、「料理に関しては大丈夫だろう(変なものは出てこないだろう)」と安心感が湧きます。
★試食があった
★見積もり作成になんだか時間がかかっていた
というのがあり、今回のブライダルフェアは3時間30分ほどかかりました。
でも、ハナユメで予約するときに、そのブライダルフェアの目安時間がちょうど3時間30分と書かれていたので、そこに大きな不満は感じませんでした。
全体的に丁寧な印象を受け、自分たちが挙式をそこでやることにはならなかったとしても、別の何かの機会で利用したり、誰かに紹介したりしたいと思いました。